記事一覧

ヒーローの幸せ

天体戦士サンレッドを相変わらず見ているわけですが、石ノ森ヒーローの正統派の系譜かもとちょっと思いました。OPのレッドさんはすごい力を持ってるわけですが、その力はあまりにも強大で生かせる場所がもはやなくて…という、石ノ森先生が危惧したそのものの孤独を感じさせるように思うのです。そう思うと、その先の幸せを描いた作品として観れるとも思うのです。胸が熱くなるよ…。まあこんな事を考える以前に大体笑ってるんですけどね…

ああもうヒーローパートがかっこよすぎる…私も初日の出でレッドさん拝みたいいいい…まさに「近づきたいけど君は眩しい太陽」だよ…これレッドさん視点のかよ子の事かなって思うんだけど、レッドさんたまらなさすぎるだろ…

レッドさん

レッドさんかわいいたまらん…
こんなの囲いたいよ!経済力ほしい!かよ子の気持ちが分かりまくるしうらやましいわ!
スタイル良いしかっこいい時はガチでかっこいいしツッコミは的確だしメロメロですよ!!
声の出演が大変いい仕事なさってますよね、イケボだけどえげつなさも出てるしかっこいいかわいいしメロメロですよ(二度目)。
本当にレッドさんがいい男すぎてメロメロだよ!!!(三度目)
でもそんな自分のかっこよさを自覚してないレッドさんが、だからこそ最高だよ!!!!紐だろうとまがりなりにも正義のヒーローだよ!!!

天体戦士サンレッド

U-NEXTで配信されてたので見てます懐かしい!
昔もヤフー動画で配信されてたけど途中までしか見れなかったのです。
今見ても面白いわ…というかレッドさんたぎる…素行は完全にちんぴらだけどかっこいい惚れる。鬼強いのに根が素直でかわいい惚れる。かよ子が惚れるの分かる…ヒモでもいい気持ちが分かる…。

萌えたあまりにくぼた作品で801のスレを検索してしまった。
つい最近まで連載続いてたんだなあ。

ちょっと気が済みました。
萌えのやり場がなくて…。

たがみ作品はすべてすごかった

こんな作家さんを30年も見逃していただなんて信じられない…
すべてがソードオブネメシスのレベルで面白い、完成度の高い作品でした。
萌えとかそういうのではなく、作品として本当に面白いから手元に置いておきたいという。めちゃくちゃ頭いいし、人間的にも素晴らしい人なんだと思います。そういうの作品に出ますよね。
猫とか金魚とか、小さい生き物への本当に愛情溢れる描写を見ていると、真に愛情深い方なんだな、としみじみ思うのです…。やまけん先生思い出すよ。

PEPPARもないとあだるとちるどれんも読みましたがどれも本当に面白いし、胸に刺さる男性二人が必ずいるという。ありがとうたがみ先生ありがとう…ゴールドとペッパーにも萌えるし、風さんと蜘蛛さんにも萌える。むしろ蜘蛛さん単体でも萌える。
ちなみにフェダーインも朽木と緒方に萌えた。
フェダーインは唯一手にしたたがみ先生の単行本なわけですが、結果として朽木三郎が理想のタイプだったという人生の悪戯。

滅日

たがみ先生は本当に、恋愛は女性と男性の組み合わせだけなんですけど、それだけに男性同士の関係がすごく刺激的でしてね…身も蓋もない言葉で言えば萌えたぎるわけです。
この作品も尼子と相賀の関係がすさまじく胸に刺さる。萌えとかで片付けてはいけないくらい刺さる。たがみよしひさ版デビルマンかな、と思っちゃうわけです。

それぞれの強さ、そして優しさ。絆の太さ強さが圧巻なのです。お互いがお互いを思うがゆえに戦い、そして戦いを拒み、相手を救おうと思うために相手を挑発するわけです。むしろ真の愛とはこういうものなのではないかとすら思えます。
ああそうだ、たがみ作品の男女の間にあるのは恋愛感情だけど、男同士の間には真の愛があるんだ…。だから女は無力なのかというと、その二人の愛を守るのが翔子なわけですよ…すごすぎる…感動するしかない…

何より、作品を拝見してて思うのは、たがみよしひさ先生という方は、聡明で繊細で芯から強くて、弱いものへの優しさに溢れた方だなとしみじみ思うわけですよ…。人間として大切なものを持ち続けている方だな、とSNSでも分かるのです。
新作も拝見したいけど、存在してくださるだけでもありがたいと思うのです、どうかお体大事になさってくださいと、涙ながらに思うのです…

たがみよしひさ 化石の記憶

最近ツイッターやってらっしゃるのを発見して、そういえば昔すごい憧れてた、でもアダルトすぎて読めなかった、今なら…!と思って読み始めてます。小中学生にたがみ作品はあまりにも早かった。

「化石の記憶」、プレイコミックで連載していたそうですが、85年作という事にすごく驚きました。もっと新しいものかと…それほど、時代を感じさせないものでした。ファッションとか髪型とかたがみよしひさ独特で、ある意味時代を反映してないからだと思うのですが、現代でもなんら遜色ない話です。

そして何故このサイトでこの話題を出したかというと、ソードオブネメシスに勝るとも劣らない作品だと思ったからです。一人として無駄なく動く個性的なキャラと計算された練られたストーリー。この人むちゃくちゃ漫画上手いんじゃねと30年後に気がついた私なのでした。

今も、3年ほど前に書かれた作品をツイッターにアップされていますが、新作を読みたいし描いて欲しいし、何よりもその場を設けてあげたいと思ってしまいます。話を作る力は衰えてないし、でも絵も魅力健在なのです。
むしろ今の読者をターゲットにしたら、新鮮に感じるかもしれません。

大変な病気と闘っておられ、執筆もままならないかもしれませんが、ぜひまたもう一度返り咲いて欲しいです。
ツイッター見てると人間的にも素晴らしい方なのが伝わるので、尚更そう思います。

ソードオブネメシス

紙のコミックスは手放してしまったので、電子書籍で改めて購入。
いやクラウス・ハンザ博士好きだったなあと思って…。

いやーこれやっぱりすごく面白いですね。
二ムバスと負の世界のリメイクだと思うのですが、…そうだった!何故か今の今までエネセスの仮面だと思ってた!そんで原作読んだことねーわ!ってちょっと憤ってた!!ふつうに持ってる!よもう!!!

そんなわけで、嬉しい事実に気がつきつつ、本当に面白いなーとうなりつつ読みました。名作ぞろいのロックでも、かなりな傑作に入るのではないでしょうか。あれだけのキャラクターが無駄なく動いてそれぞれが魅力的という見事さ。心残りはアイザック長官が結婚したのかなって事くらいかな。かば先生もこのくらいの頃再婚なさっているのかもしれませんね。
ミラーリングにもこういうエピソードあったし。

そんでまあ、ハンザ博士とロックのほのぼの天然コンビに萌える訳ですよ。かば先生いちいちかわいいトーンハンザ博士に使うのやめて!かわいいから!ってなるわけですよ。

大昔ハンザ博士とロックさんの絵描いたんですが、また描きたいな。

號のDVD届いた

ネット配信で見てましたがようやくDVDを買いましたよ。
設定資料集とかないかな、と思って…
ブックレットついてきて、それに載ってたのでビンゴでした。
原案は豪ちゃん先生だったんだなーへえー

んでまあ、私は腐なもので、凱×號に萌えるわけでして、しかし設定によると號は17歳だそうで…だめだ、17歳はだめだ…エロは描けない…!
17歳はなんかダメだ!!18なら良かったので、作中で18になった事にしておきたい。凱の年齢は書いてなかったのですが18.9であってほしいです。號よりちょっと上がいい。でも同じレベルでキャッキャいってはしゃいでるの見ると同年代もいいなって思うよねカワイイ!!
真一兄さんは21.2くらいで。

今一話から見てるので、そのうち感想書きたいです。

私らしいのですが

ゲッターシリーズで一番好きなのがアニメの號なあたり…。
わたしは大体いつもそんな感じで、昭和の仮面ライダーだとXとスカイが好きだし…でも私の好きな作品は、地味だけどまとまってるという共通点があると思うんですよね…と書いたところで鋼鉄ジーグが頭をよぎる。
タイムボカンシリーズだとイタダキマンだしね…

アニメの號は何回見てもやっぱりかなり面白いと思うんですよ。
ゲッターシリーズに組み込まれたのがこの作品のある意味不運かなとも思います。あとは人物の作画がちょっと不安定なのが残念ですかね。
ゲッターの作画は素晴らしいのですが…

そういうわけでDVDを買ってしまいました。
もうすぐ届きますよ!!楽しみです!!!

ついカッとなって

幻夜のフィギュア注文しちゃったよ…
大作くんも購入予定だよ…
幻大が好きな腐だよ…

あとキャシャーンとフレンダーのフィギュアも見つけてしまって半狂乱だったよ。むりだ計2万越えはむりだ!!
見なかったことにする!!!!
MGRの雷電とウルフが立体化されてたらなあ…とちょっと思っちゃった。今調べたら商品化してなかった、うん、まあよし。

絵も描きたいけどなかなかです。
金色のキューピッド描きたいなあ…