記事一覧

六神合体ゴッドマーズ DVD5巻(29話?)まで見た

なんか宇宙戦艦ヤマトの最初のシリーズと2を一気に見てる気分です。
続きを読む

六神合体ゴッドマーズ 20話くらいまで見た

DVDで言えば4巻途中ですが、こんなに早く…以下ネタバレですので隠します、いや30年近く前のアニメですが一応。
続きを読む

六神合体ゴッドマーズ

見始めました。
一応リアルタイムで見てた記憶はありますが、さすがに内容は殆ど記憶にありません。

んで、原作からはかけはなれていると思って見ると意外に原作テイスト豊富な気がしますよ。地球人類の宇宙進出に危機感を感じて送り込まれたマーズであるとか、そのへんのテーマはしっかりおさえられていましたし、というか、原作のマーズが最初から人に育てられていたら、というパラレル展開と思うと興味深い気もしますね。

タケル=マーズの超能力戦も横光テイスト満載でときめきます。どっちかというとバビル二世っぽいですが髪の毛飛ばす技健在なの吹いた。
タケル自身も意外と原作のマーズとイメージ遠くないです。むしろ、救いのあったマーズ、という感じもします。

全体的に横光の視点から言っても興味深い作品だと思います。

あと、これは当時のお姉さん方に受けるわ…と心の底から思いました(笑)。
キャラデザインの本橋秀之氏って、OVAマーズもてがけてなかったか…?それも興味深い話ですね。
あとは背景のスタッフに塀内夏子氏(現漫画家)の名前を発見して雄叫びました。アニメ関係の仕事についてらしたというのは知っていましたがこんなところで名前を拝見するとは…!仕事しながら投稿作をこつこつ描いていたという逸話を拝見したことがあったので、想像して胸が熱くなりました。思わぬ収穫です(笑)。

とりあえずDVD5巻まで借りてあるのでこの土日に見たいと思います。

横光関連アニメ

楽天レンタルで昔のアニメの主題歌集借りまくってるのですが、太陽の使者鉄人28号と、今川鉄人につられて借りたロボットアニメ主題歌全集で六神合体ゴットマーズの曲があって、聞きながら正直どうしようって思ってます。もうだめだどうしても笑える…。挿入歌何曲あるんだよ…。

太陽の使者はリアルタイムだったんですが、覚えてるのは主題歌だけです。
機会があれば見てみたいです。

ゴットマーズはかなり見てたらしく、主題歌もEDテーマも覚えてました。
むしろかなり部分的に覚えてる。鳥ドコーって探してたマーグ見て大丈夫かこの人と思って、小学生ながら見てて恥ずかしかった思い出。当時はさすがにまだ腐ってなかったので、世のお姉さん方が騒いでるのを不思議な気持ちで見てました。
これはレンタルであるみたいなので、そのうち見てみたいです。
主題歌にマーズとかガイアーとか出てくるのが不思議な感じです。

というか調べたら、鉄人の後番組がゴットマーズだったんですねええ
へええーーでした。
どこの会社で作ってたのか調べたら東京ムービーだったんですね。
ネット配信してるみたいなのでいずれ見てみます。
ついでにゴッドマジンガーも見たいです。

バビルと伊賀野さん

なんか突然描きたくなって…。
バビルさんと伊賀野さん萌えですよ。
体格差年齢差萌えですよ…。
バビルさん女王受け萌えですよ…!
いいなあ…。

ジャイアントロボ 2巻

ネットレンタルでようやくゲットしたぞおおおおおこれでめでたく完走だぞおお順番はめちゃくちゃでしたが…。
続きを読む

神戸

ファイル 58-1.jpg

関西在住の強みで2回目の新長田です。
鉄人でかいです。写真へたくそですみません。

今川監督ホモ説

という噂があると知り、ぐぐって真相を知って苦笑いました。
外人さんは女嫌い=ホモになっちゃうのか…。
そんなでホモ疑われてたら、MGSシリーズの小島監督(主役二人がプラトニックなゲイカポーと呼ばれ、3ではガチが出てきてる)なんか…いや実際サイン会で本物の人(外人さん)が監督とキャラデザインの新川さんに熱心に話し掛けてきてたという報告が…。

ただ、作風からホモだとは思いませんでしたが、ショタなのは間違いないと思います。いやマジで。Gガンのサイサイシーなんか16歳なのにあの体型だし。少年趣味とホモは違うってミーちゃん(魔夜峰夫)も言ってたしね。

あと幻夜のブリーフ一丁落書きのそばに「イマガワカントクオオヨロコビ」って書かれてたらしいですが、幻夜はショタじゃないな…。

そんな日々です。
今はOVAの大作くんと幻夜、戸田版の林冲練習中。
林冲本当に好きなんですが戸田絵難しすぎるだろ。
そしてカップリング難しすぎるだろ。
あと鉄人映画の兄さんも描きたい。

横光じゃなく今川サイトになってしまう…。

GR THE ANIMATION 地球の静止する日

もっかい見直してますが、改めて思うのはまったくどこの親父も…という事かな…息子に心配と気苦労および苦労かけすぎ。

むしろ今川監督は、何か親父に恨みでもあるんだろうか。いやマジで。

あと冒頭のシーンでこのケース、この時渡してれば…という事かな……

もうひとつ、どうもマジンガーのオマージュがちりばめられてる気がするよ。
冒頭の列車のシーンがマジンガー後期OPのシーンにかぶるし、大怪球にやられたロボが涙を流しているように見えるのは、マジンガーZのミネルヴァXを彷彿とさせます。豪ちゃんも横光大好きだったらしいし外伝では石川賢先生がメカデザインで参加なさったりされてるので、ダイナミック的にはオッケーだったのだろうか。

さて見終わりましたが、改めて幻夜が気の毒すぎて泣きました(笑)
心の叫びすぎるよね。近くにいた大作くんにでもやつあたりしなきゃ恥ずかしすぎるもんね。そら大怪球ごと消えたくなるよね。
あと物語謎残しすぎだよね。