もっかい見直してますが、改めて思うのはまったくどこの親父も…という事かな…息子に心配と気苦労および苦労かけすぎ。
むしろ今川監督は、何か親父に恨みでもあるんだろうか。いやマジで。
あと冒頭のシーンでこのケース、この時渡してれば…という事かな……
もうひとつ、どうもマジンガーのオマージュがちりばめられてる気がするよ。
冒頭の列車のシーンがマジンガー後期OPのシーンにかぶるし、大怪球にやられたロボが涙を流しているように見えるのは、マジンガーZのミネルヴァXを彷彿とさせます。豪ちゃんも横光大好きだったらしいし外伝では石川賢先生がメカデザインで参加なさったりされてるので、ダイナミック的にはオッケーだったのだろうか。
さて見終わりましたが、改めて幻夜が気の毒すぎて泣きました(笑)
心の叫びすぎるよね。近くにいた大作くんにでもやつあたりしなきゃ恥ずかしすぎるもんね。そら大怪球ごと消えたくなるよね。
あと物語謎残しすぎだよね。