記事一覧

水滸伝と項羽と劉邦

近所の本屋に水滸伝が6巻まで文庫であったのでまとめて買ってきました。
あと項羽と劉邦も読みたかったので1巻だけ買ってきました。
鉄人もじわじわ集めています。
まじめに、出費が痛い(真顔)。自分のせいですが!!
でも近所の本屋ポイントがつくんで、ポイント分で今のところ鉄人2巻分になっています。

さあ読むぞー。

伊賀の影丸愛蔵版コンプ

9巻だけが何をどうやっても見つからず諦めかけていたところに、アマゾンマーケットプレイスに出品があり奇跡的にいい状態のものが手に入りました。しおりも帯もついてるんだぜ。信じられないぜ。
現在6巻まで読了。これから邪鬼秘話です。楽しみです。
これとは別に文庫も集めてます。
鉄人もぼちぼち集めてます。
水滸伝と項羽と劉邦も文庫で集めるかと思っています。

10日のスパークあわせの原稿が一段落ついたので、ぼちぼち落書きしていきます。

あばれ天童

うっかり読破してしまいました。
おまえ原稿…

チャンピオン掲載作品にして唯一の学園物ということで、チャンピオンコミックスで入手したのですが、御大のういういしいカバー折り返しのコメントが何度読んでも涙出そうです。

現在唯一読んでる週刊少年誌がチャンピオンなのですが、読んでて現在の連載作品に共通点を見つけたり、他の作品で同じ名前のキャラがいて関連を考えたり(木崎というキャラがちょっとだけ出てる作品がある)違う意味でも色々楽しかったですが、作品としてもとても楽しかったです。

なんていうか、心をこめて心を砕いて描いておられたのが伝わってくる作品でした。面白かったし読んでて楽しかったし、暖かい気持ちになれる作品でした。しかしそんな中でも容赦なく人死にがでるのはさすがといわざるを得ないぜ…。いやヤクザの抗争でですが。
また石森で申し訳ないですが、すでに大ベテランだった作家がチャレンジした学園ものという事でグリングラスの印象とかぶります。手探りで、でも楽しそうに描かれていたのも同じ。

んでチャンピオンなのでアンケートに「あばれ天童面白かったです!!」とかうっかり書いて出してしまいそうだったんですが、横山先生がすでに故人である事を改めて思い出し、もう直接感想を伝える事はできないんだなあと思うと本当に涙出そうでした。
ますます水島先生を大事にしないと。生きて漫画描いてくださるだけで大変な事なんだぞ。この瞬間を大事にしないといけないんだぞ、と思えるところがまさにあばれ天童ではなかったかと、今すごいたまたまだったんですが思いました。
綺麗にまとまったところで原稿やります。

影丸やばい


のっけから女装してる影丸に度肝抜かれた。
おしろいの落とし忘れで敵につけられるとか妙に艶っぽくてドキドキしてしまった…。素顔に化粧で通用する女装。しかもばれない。
影丸はまるっこい絵柄に似合わず何故か妙に色気がありますよね。
あと影丸は仲間が死んで涙を流す基準がその死んだ仲間の顔なような気がするんですが気のせいですかね。
あと拷問にあうのが少年だけってどういうことなんでしょうね。

影丸、色々やばい。
御大これ天然だとしたらとんでもないぜ…。

全然余談ですが、石森先生は作品の印象が「少年」だと思うんですが、横山先生は「大人」だと思います。もう鉄人から大人。石森先生は最後まで繊細な少年でした。手塚先生は「青年」。
同じ時代に活躍した作家さんたちですが、似た題材描いてても全然違うんですよねえ…。作品見てると人柄もうかがえて面白いですね。

ああー色々描きたいし語りたいし読みたいし見たいー。
スパーク終わったらいろいろできたらいいです。
現在はあばれ天童を注文中。楽しみです。

伊賀の影丸

愛蔵版で読んでます。現在闇一族まで。魅力的なキャラが次々出てきては容赦なく死んでゆくのがもったいない…。

というか邪鬼(笑)。

なんだか影丸で腐妄想が広がってしまう私はどうしたらいい…?
今読んでも普通に面白すぎるんじゃないかこれ。
昔の子供たちは本当に幸せだったんだなあ…。

新・仮面の忍者赤影

80年代後半にアニメ化に合わせてチャンピオンに連載された作品だそうですが普通に面白かったです。というか青影に悶絶した(笑)いや普通にかわいすぎて吹いた。なんだあのすねた時の顔とか「殺す」の絶妙のタイミング(笑)(笑)無印とは別の意味でかわいすぎるだろ!
そんな催眠術にかかって自分の命を狙ってくる青影をクールに縛ってスルーする赤影さんにも悶絶です。あなた対応がドライすぎますよ。もうちょっと苦悩とかしませんか。拍手で催眠がとけるあたり行者さま思い出した。
あと屈強な男どもに抱きしめられたり押し倒されたりしてもう逃がさないとか離さないとか言われてるアッー!な白影さんとか素敵すぎますね!すまん普通に萌えてしまった…。
オネエとアッー!な時点でこれがチャンピオンクオリティ…(ゴクリ)かと思ったんですがほんとにそうなら横山御大偉大すぎるよ。紙面の空気読みすぎだよ。

以下チャンピオン語り。
続きを読む

風盗伝

秋田文庫、全一巻を購入。
かなり好きな作品になりました。
ビッグコミック掲載という事で、アダルトまではいかなくても若干大人向けで、いつものクールすぎるくらいの作風がさておかれてメッセージ性の強い作品になっていると思います。

主人公が横光作品にしては異色だと思います。破滅に向かって、不器用な道をたどりつづける姿が、それでもその命の炎を燃やし尽くして散ってゆくさまが胸を打ちます。

一言で言えば「熱い」作品だと思います。燃え盛る赤い炎ではなく、静かに燃える蒼い炎のようです。
つっこみどころのない名作ですが一部三国志を思い出して(「ひけ ひけっ」など)不覚にも吹いてしまった…。

そんなわけで

三国志を読み終わりました。
殷周伝説も、と思うんですがちょっと時間がない。
鉄のサムソンと伊賀の影丸も買ったまま読めてない…。
しかし影丸は、パラ見しただけでも「こんな性的なものを昔の子供は読んでたのか…」と思いました。ある意味恵まれてるというか…。横山光輝先生は偉大でした。

あと近所の本屋に「くれない頭巾」と「ウィグル無頼」と少女漫画初期短編集?の愛蔵版があるんですが買っとくべきか否か。
とりあえず基本を押さえて置こうと思うので、鉄人と影丸優先。
あとあばれ天童。(チャンピオン読者的に)そして新赤影はチャンピオンに連載されたそうなのでそういう意味でも読みたいです。

あと特撮の赤影さんの続きと、アニメの赤影さん、特撮GR見たいです。
今川GRは少し離れたツタヤで発見したので、もうちょっと作品読んだ後の楽しみに置いておきます。鉄人FXも。

三国志 読破

中国の歴史は諏訪緑作品でしかほぼ知らなかったわたくしですが、なんとか読破いたしました。孔明も姜維も健気すぎだろ…。

っていうか戦争は人間というか、人間の男子の闘争本能のたまものなんだなあと思いました。要するになくならない。戦争自体が、というより、戦争に似た物は平和の時代にもあります。スポーツでも、仕事でも、戦争みたいなものだ。この作品読んでると、戦争っていうか抗争っていうか、かけひきが野球に似てるなあと思ったのです。人材がないとかその人材をやりくりする名将がひとりいるだけで違うとか。
要するに何が言いたいかというと、野球あって良かったよねって(笑)。

今回三国志という話をひととおりたどったのははじめてのことだったのですが、読破してみてちょっと人生観も変わりそうな気がしました。
声高な主義主張ではなく、淡々と史実をつむいだ横山先生の作風の力が大きかったと思います。
歴史物語とは、本来こうあるべきなのだと思います。
マーズなどでも思った事ですが、彼らの生き様死に様を見て私たちがどう感じるのか、何を学ぶのかが大切な事なのだと思います。

そんでやはり諏訪緑先生の「諸葛孔明 時の地平線」の話になるのです興味のある方はどうぞ。
続きを読む

近況

・三国志49巻まで読んだ。孔明の罠にまんまとはまってグスンと泣いてる孟獲萌え。

・伊賀の影丸愛蔵版、9巻だけがどこも品切れなのでいつかオクかなんかで見つける事にする。高値つきそう…。それとは別に文庫でも集める事にする。

・赤影さんのアニメがあると知って検索かけたら東映アニメBBで22日から配信されてるらしい。即入会を決意。特撮BBには入会済みなわたしだ。しかもけっこう昔のアニメみたいでびっくりです。新赤影はこれを元に描かれたそうで、無印の青影がアニメに!と思ってハアハアしてたんですがまた違うようで…。

・特撮の赤影さん現在卍党篇見てますが、織田信長は日本の平和は別に願ってなかったような気がすると毎回つっこんでしまいます。最初ちょっと気が遠くなりましたが(時代考証的な意味で)けっこう楽しく見ています。子供の頃好きだったものって、やはりなんかツボにはいるところがあるんですよね。バビル2世もキカイダーもそうだったしね。

そんな感じで生きています。
時間ができたらもうちょっと色々やりたいです。