読み終わったよおお
鉄人面白かったです。まめに感想書けば良かったんですがとりあえず箇条書き。
・オックス萌え、途中から出てこなくなって寂しい
・ロビーはアシモフが元ネタなんだろうと思うと興味深い
・距離が近づきすぎな署長と正太郎くん
・ジョンソン&ケリー兄弟萌え、宇宙人間というのはいわゆるサイボーグで、宇宙開発用に臓器などを人工的に強化された人間を指し、当時LIFE誌に載った記事をご覧になったのだと思われます。石森章太郎のサイボーグ009もここからヒントを得て生まれたそうです。
サンダー大王に生かされた要素も多く興味深かったです。署長の正太郎くん溺愛っぷりとかね。でもステンガー大佐は自分の子供のようにかわいいって言っても何かが違う気がしていた。
鉄人はもっと大河ドラマなのかと思ってましたが、次々個性的な敵が現われては消えてゆき、飽きさせず面白かったです。思わずうなるような話も多かったです、赤死館の親子の話とか。
あと大人の男たちの色気が半端なかった。敷島博士の博士フェロモンは最後まで健在だったし、わたくし大人の男性は受けにする傾向があるのですが、横光成人男子は堂々たる攻めばかりなのに驚嘆です。ふだんショタ攻め好みのこの私が敷島博士×正太郎くんならいけると思えたのだ。
あと戦いの描写が整然としてて、ここも横光先生らしい魅力だと思いました。後年戦国ものや中国史ものを見事に描かれた力量が垣間見えます。
とにかくさすがに魅力的な作品でした。萌えどころも山ほどあって、描きたい人たちも山ほどいます。あとオックス描きたい。さんざん言われていますがオックスダントツでかっこいい。