遡る。
第14話「怪物 鉄の牙」伊上勝脚本
ユニコーン中国支部がBF団の襲撃を受けたらしいとのマリちゃんの報告に、中国支部長が知り合いらしい東支部長以上に南さんがうろたえる。友人でもいるのかと思えばそんなことはなかったぜ。
大作くん友達と遊んでいるところを呼び出されGRで出撃。あっという間に片付いた。
流暢な日本語の中国支部のみなさん、歴史の因縁を感じさせますね。絶対そこまで考えてないけど。
レッドコブラという大幹部、2巻で出てきたみたいですね。やはりいきなり3巻(略)それを捕まえてNY本部に送り届けようとする中国と東支部長。ですが逆にBF団に捕らえられちゃったよ。
二人を同時に処刑できる変わった電気椅子で処刑させられそうになる二人の支部長ですが、電気椅子二つ用意すればいいじゃない。
泳がされて基地のありかを明かしそうになってる東支部長。レッドコブラなかなかやるな。
怒ったり悩んだり悔やんだり忙しそうな南さん。
支部長たちの位置がわかったので助けに行きますが、いつものように捕まった南さんと大作君。どう見てもベニヤ板ですが電気が流れるようになってたらしい。
というか支部長と南さんと大作くんがユニコーンの主だった面々なのか。もっと人材いないのか。というかレッドコブラ、何故そんな森の石松みたいな口調なの。
例の電気椅子にかけられた二人の支部長ですが間一髪のところで南さんが何とかした。よかったね。
毒ガスに咄嗟にロボを呼べ!という支部長。ほかに対処法は本当にないのか。まあアイアンパワーっていうでかいの出てきたから結果オーライでしたけどね。
第15話「冷却怪獣アイスラー」松田寛夫 安倍寿脚本
日本アルプスにあるらしい地獄谷。そんなとこに突然別荘が建って怪しんだユニコーンは南さんと大作くんが偵察に。
慎重な大作くんに対して大胆つーかアバウトな南さん、普通に正面突破して普通に見つかった上怪我しちゃいます。とんだお荷物だ。
逃げ切れそうにないので呆然とする二人、大作くんが自分がおとりになって南さんを逃がそうとまで考えてて南さん立場ねえ。
そこへ敵でも味方でもない快男児登場。
快男児は南さんたちがユニコーンである事を見破ったのを不思議がりますがそのユニフォーム(略)ゴウダさんと名乗ったその人は食べ物探しに行きます。その間支部に無線連絡してわざわざ敵に居場所教える南さん。ミスターゴールド、鎧の飾り物かと思えば普通に幹部だった。飾り物みたいに立ってないで幹部らしく座ってくださいびっくりするじゃないの。
さらに血痕残して居場所を教える南さん。とんだ足手まといだ。
アイスラーという冷却怪獣に襲われて進退窮まったみなさん、ロボを呼びます。敵味方関係なく凍らせるアイスラー。ロボまで凍っちゃったみたい。挙句人質にとられる南さん一人でも助けに行くとゴウダさんを振り切って行ってしまう大作くんをゴウダさんは気に行った模様。
さて例の別荘、核ミサイル発射基地だったらしい。危ないったらありゃしない。そこへ手榴弾持ってやってきたゴウダさん。手榴弾でミサイル爆破できるのかと思ったら別に時限爆弾もあったみたいです。そうだよね。というか核ミサイル爆破するのやめて。解体して。
さて基地を爆破したらその爆風でロボも溶けましたっていうか原子力エネルギーで動くロボがそう簡単に凍るもんだろうかってまあいいや。
そんなわけで無事アイスラーを倒す事ができました。
怪我をしたはずの南さんが時々元気に走ってたのもいい思い出だよね。
東支部長と因縁があったけど無事和解、ユニコーンに戻ってくる気はないかと言われつつ断って大作くんだけ誉めて田舎に戻って行ったゴウダさん。気持ちは分かるが。
第16話「怪ロボットGR2」伊上勝脚本
うおおおおあああここでGR2ううう
というかスイス支部のユニフォームのどかすぎる。スイスというとたしか仮面ライダー1号が潜んでいたんじゃあ。
それはそうと各地のユニコーン支部が次々壊滅させられてるらしい。
スイス支部がまず最初にやられたわけですが、自称BF団No1の科学者ドクタースネークがやらかしたらしいですよ。鼻が気になるね。
あっさりやられちゃったのはレーダーを壊されたかららしいね。
台湾支部もやられたかも!というマリちゃんに支部長以上にひどくびっくりしてる大作くん。日本に近づいてる!という事だからだったらしいね。
それはそうと日本支部への入り口に怪しい人影があるとの事で、銃持って駆けつける南さんたち。つかそれ、電話ボックスじゃないの。人影に警戒してたらきりないぜ。しかもいたの子供だよ。
坪山さんというレーダー技師の子供たちだったらしい。かーちゃんが病気になったからとーちゃんに会わせてくれという事らしい。
結局これはBF団の罠で(略)
坪山さんを迎えに行って代わりにレーダー監視所に残った大作くんと南さん、定時連絡しようにもレーダーがやられてるらしく連絡がとれません。そうしてるうちにGR2が襲ってきましたがうひゃああああこれ燃える!GR2の頭のアレがレーダーを壊してたのかな。
監視所危機一髪のところでやってきたロボ。大作君「がんばれ」ってそれ操縦になってるの。
色々とめまぐるしい。日本支部のレーダー監視所を襲ったのはGR2の操縦のためだったらしいですよ。
ちなみにドクタースネークの病院、辺田医院で院長辺田蛇介だそうです。地味にツボった。
南さんのBF団の変装似合いすぎる。
17話「赤富士ダムを破壊せよ」松田寛夫 安倍寿脚本
あれっ、サタンローズ1巻で出てきたんじゃあ…。
アベックの女性の目が死んでて怖い。
ああー久しぶりに出てきたこれ誰だっけ…あとで確認する。ドクトルオーヴァーらしいですがそんな名前だったっけ…。
レッドコブラはやっぱり江戸っ子らしい。
相模湖の水が蒸発したそうですが、水に弱いサタンローズのためだとかなんとか。なぜあえて湖に。
やはりサタンローズは以前に出てきてたので、以前出てきてた安井先生ふたたび。あのえげつない脳外科手術された人。元気だったみたいだね。
爆発のエネルギーもすべて取り込むサタンローズで日本壊滅をもくろむBF団の思惑を知って、政府にサタンローズ爆撃を中止するよう進言する東支部長ですが、さすが日本政府融通がききません。こういうところリアルに嫌ですね。
成長しきったサタンローズは無敵で打つ手がないと絶望する安井先生と支部長に近くにあるダムの水を入れてはどうかと提案する大作くん。名案だと喜ぶお二人ですがそもそも相模湖でサタンローズ育てなきゃよかったわけで…。BF団ちょっと抜けてたね。
18話「謎の諜報員X7」伊上勝脚本
超放射能元素YZ金属が開発されたらしい。
アドバルーン飛んでますがなんかマーズ思い出すね。この頃には影も形もなかったはずですが。
日本支部を襲う巨大な手。見たことあると思ったらキョーダインに出てきたアレに似とる。これが元ネタなのかなあ。
YZ金属を開発した科学者たちを人質にとられた模様、諜報員Xというのから脅迫状が届きます。ロボがいれば手が出せない→ロボを動かせる大作君が狙われる→大作くんを張ってると現われるかもしれないという三段論法で大作君を見張ってる南さん。
普通に学校生活してる貴重な大作くんの映像。転校生の黒田くん、ハワイの日本人学校から転校してきたお金持ちのスーパー転校生といういかにも怪しいチート設定。
なんかめまぐるしく話が進む。見ごたえあるね。
色々省きますが、最終的には実は諜報員Xだった黒田くんと大作君の友情物語でした。伊上勝は時々まじめにこういうガチ話があるから油断できない。
19話「アンドロメダ宇宙人メトロスリー」伊上勝脚本
奥多摩にはいろんなものが飛んでくる。今回はUFOです。宇宙人乗ってたらいいな!と無邪気にはしゃぐ南さん、東支部長に叱られます。そりゃ叱られるよ。
そうです宇宙人ですという宇宙人。
助けてくれた御礼に、と一年何も食べずに済むカプセルをくれる宇宙人。ありがた迷惑な代物ですね。持って帰っていいならもらうけど。
でもそれ食べた人たちなんか苦しんでる。
そこへやってきた南さんと大作くん。それ食べちゃダメー!と思ったらたまたま連絡してきた東支部長が怪しいもんは食うな!とナイス一喝。
宇宙人は宇宙警察らしいよ。重力なんとか光線でBF団を追い払ってくれたメトロスリーさん。その光線出す時のSEが仮面ライダーの変身ポーズ時のもので!となる。
ブラックダイヤというのにもひっかかったらしいがやはり2巻だろうか。マリちゃんにあの人大丈夫?と言われるもののお気楽な南さん、結局BF団の罠だったわけですがでもこの場合南さんだけのせいじゃないね。女のカンだよね。
GR2再び。まだ生きてたんだね。嬉しいけど破壊されたっつってるからこれで終わりだね…。
忠実な幹部が次々とやられるギロチン帝王の心中いかに。
20話「SOSジャイアントロボ」伊上勝脚本
今日も宇宙パトロール、ってはじめてだろロボが宇宙パトロールするの。ユニコーンの通信衛星が攻撃されたのでロボで偵察しますが逆に墜落させられます。
伊豆半島沖に墜落したのは分かったのですが詳しい位置まではわからずどうしよう…ってなるみんなの前で発信機取り付けておいたよ☆とマリちゃんと大作くんの子供組。大人しっかりしてください。
ロボは大怪球グローバーの光線を浴びて電子頭脳が活動休止してるらしいのですが、時間が経ったら動き出すらしいよ。BF団に捕らえられて電子頭脳を入れ替えようとさせられていましたがそこへやってきた南さんと大作君。ロボは何とか奪還しましたが西南村原子力センターというところが襲われて関東一円の危機です。
しかしロボはまだ動けず、パニックに陥った大作くん「ロボはもうう壊れちゃったんだー!」と叫びますが壊れてないから落ち着いて!
わが身を省みず原子炉を守ろうとする所員とユニコーン隊員たち、なんかすごく現実味がありすぎて…。
そういうわけで3巻終了。全体的にツッコミどころ少なくてよくできてますよね。大作くんチートだし。南さんは大作君に花を持たせてあげているのよね。
残すところがあと2巻ですね。